今回キャリアをソフトバンクからauに乗り換えに伴い、子供に持たせているソフトバンクの「みまもりケータイ」もauの「mamorino3」に替えた。
iPHONEに比べ当然機能は何百分の一だろうが、初期設定はiPHONEより苦労させられた。
まず、皆よくやるようだが防犯ブザーを試しに鳴らしてみた。すると防犯ブザーが鳴らされた場所の位置情報(マップ)がメールで送られてくる。そこまではいいのだがmamorinoの画面が「たいき中」のままどうやってももとに戻らない。
どうしようもないので、auのサポートに電話を入れると「タイトルに通知終了と入れてeメールを送ればもとに戻る」とのこと。ところがeメールがmamorinoに届かない。またその旨をサポートに電話を入れて聞くと「cメールでもだいじょうぶ」とのこと、cメールのタイトルに「通知終了」といれ送ったら、たいき中の画面から通常の待ち受け画面に戻り一安心。サポートが言うには「2時間待てば自動的に待ち受け画面に戻る」とのこと。2時間かい!長くないかい!と思った。
eメールだが、子供のmamorinoから自分や妻へは送れるのだが、その逆がどうやってもできない。mamorinoに登録した自分や妻のメールアドレスも間違っていない、ネットを探し回ったが有効な手立てはみつからない、はてさて困った・・・。
結果的にmamorinoの初期設定はeメールに対するフィルターがかかっており、とりえずこのフィルターを外し、セキュリティをもっとも緩くしてeメールが届くようになった。ここまでくるのに結構な時間がかかってしまった。一旦セキュリティをもっとも緩くし、徐々に改めてセキュリティを見直した。
最後にmamorinoの今どこにあるのが、つまり今子供がどこでmamorinoを操作しているか、位置情報の取得だ。基本は「安心ナビ」というオプションを月300円でつけるのだが、eメールでタイトルに「通知開始」と入れて送ると5分おきにmamorinoの位置をメールで通知してくる。そしてこれも「通知終了」としてメールを送らないといつまでメールを送り続ける。メール一通に対して課金があるので、この「通知終了」を送らないと無駄な支払が発生していまう。
ソフトバンクの「みまもりケータイ」はほとんど苦労なく、受けとってすぐ使えたが、auの「mamoprino3」には手を焼かされている。