今年4月よりインターネット接続をソフトバンクの光からauひかりに変更した。最近になりWi-Fiルーターの設置してある部屋から一番離れた部屋だとWi-Fiの電波が途切れてしまうのだ。ソフトバンクではそのようなことはなかったのだが、auの方がクオリティが悪い・・・我が家のマンションはソフトバンクの光は契約の際各部屋毎に工事を行い回線を引かなければならないが、auは既に情報配線が施されているので、面倒な工事はない。しかし、クオリティはauの方が落ちるようだ。スマホは家族みな風呂場だろうがトイレだろうがそこらじゅうで使っているので、電波の届かない場所があると不便である。
そこでWi-FI(無線LAN)の中継器を物色すると運よく中古品を扱う近隣のホビーオフで「エレコムWRC-733FEBK-R」を安く手にいれることができた。
早速設定だが、先ずWi-Fiに繋がったパソコンから中継器を認識させ、IPアドレスを指定しブラウザでルーターの親機を認識、設定させなればならない、思ったより手間がかかる。実際にやってみるとまずパソコンが中継器を認識しない。これができないと先に進めない。
どうしたものか迷った挙句、今回手に入れた「エレコムWRC-733FEBK-R」はLANポートがあるので、有線でLAN接続をし、IPを指定し設定を行うというほとほと面倒な手間をかけた。
ウェブブラウザでダイレクトにIPアドレスを指定し、中継器にログインして設定するのだが、ここでも親ルーターを簡単に認識させてくれない。それでも何度も親ルーターに接続を試みたところやっとのことで認識、接続OKとなった。
これで家のどこでもW-Fiのレベルはマックス・・・ソフトバンクにもどすかなぁ~